人気の投稿
-
PC-triple-C RCA CREATION PC-Triple-C RCA-1.0m(1.0mx2本) RCAピンケーブル クリエイション PCTRIPLEC 価格:12,000円(税込、送料込) 楽天最安値! お買い得商品!! ...
2012年4月27日金曜日
2012年4月26日木曜日
小笠原旅行四日目
今日は父島最終日、ドルフィンスイムの半日ツアーに行きます。

半日ツアー会社は、PAPAYAさん。

自然のいるかと一緒に泳ぎます。

ちょうど真ん中あたりに見える岩、ハート型に見えませんか?
ハートロックと言います。

ここは特別保護地区にある、南島のビーチです。
南の島らしく、尚且つとても美しく綺麗なビーチです。

この写真は、生きた化石と言われる、1000年前に絶滅したカタツムリの貝殻です。
南島に行っても、触ってはいけませんよ!

ここは、海中公園と言われる、熱帯魚が沢山生息する、とある場所です。

みんなシュノーケリングに夢中です!まるで水道水のような綺麗な海。
そして、悲しいけど仕方がない!もう帰る時間です。

植物を持ち帰る方は、植物検疫所でチェック!厳しいけど、世界遺産!!美しい日のんを後世にみんなで残して行きましょう!

船に乗るを、この太鼓をたたきながら、お見送りをしてくれます。なんとなく胸が苦しいです。帰りたくないよー。

小笠原丸が出航すると、島の島民が、みんな手を振って見送ってくれます。そして!

海のツアー会社全て?が船で見送ってくれます。
ありがとうー。また来いよー!と言って、次々とクルーザーの人達が飛び込み、涙を流さずにはいられない見送り方をしてくれます。
その写真を撮りたかったのですが、電池が切れてしまい取れませんでした。
人生に、一度は言った方がいいよと、お勧めできる小笠原諸島、父島旅行でした。

半日ツアー会社は、PAPAYAさん。

自然のいるかと一緒に泳ぎます。

ちょうど真ん中あたりに見える岩、ハート型に見えませんか?
ハートロックと言います。

ここは特別保護地区にある、南島のビーチです。
南の島らしく、尚且つとても美しく綺麗なビーチです。

この写真は、生きた化石と言われる、1000年前に絶滅したカタツムリの貝殻です。
南島に行っても、触ってはいけませんよ!

ここは、海中公園と言われる、熱帯魚が沢山生息する、とある場所です。

みんなシュノーケリングに夢中です!まるで水道水のような綺麗な海。
そして、悲しいけど仕方がない!もう帰る時間です。

植物を持ち帰る方は、植物検疫所でチェック!厳しいけど、世界遺産!!美しい日のんを後世にみんなで残して行きましょう!

船に乗るを、この太鼓をたたきながら、お見送りをしてくれます。なんとなく胸が苦しいです。帰りたくないよー。

小笠原丸が出航すると、島の島民が、みんな手を振って見送ってくれます。そして!

海のツアー会社全て?が船で見送ってくれます。
ありがとうー。また来いよー!と言って、次々とクルーザーの人達が飛び込み、涙を流さずにはいられない見送り方をしてくれます。
その写真を撮りたかったのですが、電池が切れてしまい取れませんでした。
人生に、一度は言った方がいいよと、お勧めできる小笠原諸島、父島旅行でした。
場所:
日本, 東京都小笠原村父島
小笠原旅行三日目

小笠原旅行三日目午前、まずは小笠原ビジターセンター。
続いて亜熱帯センターへ行く。

絶滅危惧種を数種類見物。

さすが世界遺産&小笠原固有種と言った感じですが、写真が多すぎるので省略。
沢山見たい方は↓きこから↓
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.284612234959745.70793.100002329131066&type=3
face bookなので、見たい方は登録して下さい。

お昼ご飯は、HALEさんで、島の海鮮丼!
http://ogatours.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/hale-b48a.html

LUNCHメニュー!

島で取れた海の幸、野菜の海鮮丼!
とても美味しかったです!
午後は前線が小笠原に来ていたため、大雨!残念!
2012年4月23日月曜日
ジュニア: 小笠原諸島、父島二日目
ジュニア: 小笠原諸島、父島二日目: 二日目の午前は、宿のすぐ近くにある、大神神社に行きました。 熱帯地域に生息するタコノキがあります。 大神山公園内には、防空壕もあります。戦争時代の跡が、父島一帯にあります。 小笠原の固有種、ムニンススキです。 午後は散策、これは小笠原バナナだそうです。 小笠...
小笠原諸島、父島二日目

二日目の午前は、宿のすぐ近くにある、大神神社に行きました。

熱帯地域に生息するタコノキがあります。

大神山公園内には、防空壕もあります。戦争時代の跡が、父島一帯にあります。

小笠原の固有種、ムニンススキです。

午後は散策、これは小笠原バナナだそうです。

小笠原神社です。お祈りお祈り!

小笠原海洋センターに到着。

100円で餌を買い、アオウミガメに餌を上げます。

餌が欲しいのか、アオウミガメが顔を近づけてきます。

コぺぺ海岸です。

小港海岸の休憩場所。

小港海岸到着。ここからジョンビーチに向かいます。片道徒歩約1時間30分~2時間

野ヤギに遭遇。捕獲したいそうなのですが、なかなかつかまらなくて、駆除?に困っているそうです。

山頂から撮影した小港海岸。透明度が高くて美しいです。

森の中なのに蟹に遭遇。なぜ森に蟹?

山道よりブタ海岸を撮影。

ジャンビーチ到着。ジョニービーチまで行きたかったのですが、陸路での通行を禁止されたようで、行くことができませんでしたが、大変疲れたので、どのみち帰ります。

夜は波食波食(パクパク食堂)さんで、夕食。

今日は刺身定食。亀はもういいかな。
大変疲れた一日でした。
2012年4月22日日曜日
小笠原諸島旅行、父島1日目

25時間30分、ようやく到着!

戦時中の大砲台。

戦時中の貯蔵庫

戦時中の兵舎

非常に透明度の高い、宮之浜の海

山ほど海がいました。


岩の割れ目を進むと海。南の島って感じがしました。

海岸のいたるところに防空壕があります。


水分の少ない砂浜に生息する植物。

散策をしていると、オオヤドカリに遭遇。おとなしかったです。

晩御飯は、アオウミガメの刺身と・・・。

島寿司。(鰆の醤油漬け)
登録:
投稿 (Atom)