人気の投稿

2012年4月5日木曜日

宮崎県産のお米

宮崎県

まいひかり



新品種まいひかりは、安定した品質に加え、あっさりとした食感、ほんのりとした甘味と香りが特徴のお米です。

霧島連山の麓、都城盆地育ちです。



宮崎県の奨励品種「まいひかり」は、ヒノヒカリの血統を持つ、コシヒカリのひ孫のお米で、粒がしっかりしており、見栄え、味、共に良好です。








格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪  
 
店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

熊本県産のお米

熊本県

森のくまさん
熊本県農業研究センター農産園芸研究所でヒノヒカリとコシヒカリを親として作出されたF1個体にコシヒカリを戻し交配して作られた種類のお米です。



熊本県では初めての単独育成品種で現在ではヒノヒカリと並ぶsy類のお米になっています。



名前は一般公募で命名され1997年(平成9年)より奨励品種に採用されている種類のお米です。



お米の種類には田植えの時期で早稲・中稲・晩稲と分けられますが森のくまさんは中稲に属します。



粘り気が強く、もちもちした食感。

冷めてもおいしいので、お弁当にも良いです。


 

 



格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪  

 

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

2012年4月4日水曜日

大分県産のお米

大分県

ひのひかり
大分県産「特別栽培米」豊後大野地区で栽培されたひのひかり。

特徴

大分で一番食べられてる美味しいお米です。

--------------------------------------------------------------------------

ひとめぼれ
◆さくらしあわせ米は、大分県玖珠九重の険しい山々を切り開いて稲作を行える環境の「棚田」で栽培したブランド米の「ひとめぼれ」でございます。



◆大分県の玖珠九重地方は、筑後川の源流、湧き出る玖珠川の清流で有名な場所で昼夜の温度差が大きい環境下にあります。その環境での稲作により、一粒一粒に養分を蓄えられ美味しいお米が育ちます。



◆さくらしあわせ米は、「最高品質の特A」を獲得している最高ブランド米であります。



ひとめぼれの特徴

「ひとめぼれ」は粘りが強く、食味面でもコシヒカリと同等レベルに位置するお米です。

コシヒカリより粘り気があり、もちもちとした食感で甘味が強いのが特徴です。又、大粒でツヤツヤとした炊き上がりもひとめぼれの特徴です。

ひとめぼれは、色々なお料理の幅を広げてくれるお米です。


 

 



格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪  

 

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

福岡県産のお米

福岡県

夢つくし
特別農産物認定米

夢つくしは福岡県農業総合試験場で1988年7月にキヌヒカリとコシヒカリを交配させて作られたお米の種類です。

1994年2月に福岡県で準奨励品種に採用された種類のお米です。

福岡でしか栽培されていない県オリジナル品種です。

“福岡県産米夢つくし”として、福岡では高い知名度と人気を誇っています。県内作付シェアは40%近く を占めており、ヒノヒカリに次ぎ二番目。毎年7万トン以上が収穫されています。

柔らかい食感と控えめな粘りが特徴。ふっくらと柔らかく食べやすいお米で光沢があり、控えめな甘さも相まって上品で優しい食感がします。お弁当にオススメですし、塩や具材の邪魔をしないのでおにぎりにしても美味しく召し上がれます(若干握りにくくはあります)。

---------------------------------------------------------------------------

つくしろまん
黒木町、矢部村は奥八女と呼ばれ、中山間地に位置するこの場所の昼夜の寒暖の差が、美味しいお米作りの条件と言われています。

つくしろまん:うるち米ですがもっちりとした食感の、冷めても美味しい人気の品種です。

福岡県で育成された新品種『つくしろまん』。「夢つくし」を母に、「中部88号」を父に誕生しました。

甘みと粘りが特徴的な大変食味の良いお米です。



 

 



格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪  

 

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

上野公園の桜祭り

今日は上野公園に、桜を見に行ってきました。

桜が満開でとても綺麗です。



平日なのに、人が多かったです。



先へ進み、不忍池に向かいます。











天気の良い一日でした。


 

 



格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪  

 

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!