
平成庭園の源心庵
源心庵の案内はこちらから!

源心庵は、平成元年4月に完成した純日本建築の数寄屋造りです。水との関わりをテーマに、月見台を大きく池へ張り出した浮御堂(うきみどう)の形式で建てられています。
内部も、床柱は松材の四方柾目、ふすまは鳥の子紙に本漆仕上げと豊かな伝統が生かされています。
池には鯉がいて、動物園入り口で餌を購入できます。

鯉にえさをまいていると、鴨や亀も寄ってきて食べます。

池の周りはつつじがいっぱいで、(26年4月25日)現在、つつじが見頃です。

あと1週間で芍薬も咲きそうです。
↓芍薬ののつぼみ↓

源心庵の入り口側は日本庭園になっていて、石庭が綺麗に整備されています。

小さめの1本松はとても美しいです。

入り口には季節がら牡丹が咲いていました。

公園には、大きな枝垂れ桜があり、桜の時期は江戸川区内でもトップクラスの桜です。

行船公園には無料で入れる自然動物園があります。


動物のふれあい広場です。
子どもたちが少しおどおどしながら、楽しそうな声を上げてさわっていました。

上の動画をご覧ください。
とってもかわいいです。
行船公園の源心庵の貸部屋以外は無料なので、是非遊びに行ってみて下さい。

格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪

0 件のコメント:
コメントを投稿