人気の投稿

2012年4月1日日曜日

愛知県産のお米、あいちのかおり

【愛知県産】

あいちのかおり
ミネラル配合肥料+除草剤は田植え後1回のみのこだわり栽培米!



毎年ご好評をいただいている「あいちのかおり」がいよいよ登場。

栽培方法にひと一倍、気を遣った安心・安全なお米ですよ。

コシヒカリよりひと回り大きい米粒は、しっかりした噛み心地で甘み十分、味わい満点の美味しさです。

名古屋地方では、業務用として大変人気の品種です。




 

 



格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪  

 

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

岐阜県産、幻のお米!ハツシモ

【岐阜県産】

ハツシモ

岐阜ハツシモ【玄米】5kg



岐阜ハツシモ【玄米】5kg


ハツシモは、岐阜県の代表品種で、主に岐阜県でしか栽培されていない珍しいお米で、収穫量が少ないので【幻の米】ともいわれています。



ハツシモの米粒は、お米の中でも1、2を争うほど大きくあまり粘らないので中京、関西では古くから寿司米として重宝されています。



ハツシモの収穫時期もお米の中では、1番遅い方で霜が折りる頃に収穫するので「ハツシモ」と命名されました。



関東ではあまり馴染みがありませんが中京、関西では、コシヒカリと並ぶほどの評価を得ています。

お寿司にはこれが一番おすすめ!

幻の米、岐阜ハツシモは、寿司米として有名です。



左から北海道ななつぼし、福島県産ひとめぼれ、秋田県産あきたこまち、新潟県産コシヒカリ、岐阜県産ハツシモです。(300%拡大画像)


 

 



格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪  

 

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

2012年3月31日土曜日

神奈川県産のお米

神奈川県大磯・平塚産「地元のお米」
おもに西小磯、生沢、寺坂地区、一部平塚でとれたお米です。平成5年の米パニックよりお付き合いが始まり、年々取引できる生産者が増えると同時に販売数量も増えています。数量限定なので無くなりしだい販売終了となるほど人気上昇中のお米です。あっさり、なめらかな食感です。


 

 



格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪  

 

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

埼玉県産のお米

彩のかがやき


新品種「彩のかがやき」の特徴

炊きあがったご飯は粘りが強く、軟らかく、さっぱり味ですが、ほのかな甘さを感じます。稲は3つの病害虫(縞葉枯病、穂いもち、ツマグロヨコバイ)に強く、農薬を減らしても安定した生産ができます。

おいしさのひみつ

ごはんのおいしさに関係する米の成分としてタンパク質とデンプンの一種でアミロースがあります。両方とも低い方がごはんは粘りがあり、軟らかくなります。



 同じ方法で栽培した場合、「彩のかがやき」は「コシヒカリ」に比べ、アミロースは高くなりますが、タンパク質が低くなります。このタンパク質が少ないことが、「彩のかがやき」がおいしい理由です。


 

 



格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪  

 

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

千葉県産のお米

ふさおとめ
千葉県の推奨品種「ふさおとめ」は、粒が大きく粘りは控えめで、あっさりした食味です。

お寿司屋和食に良く合います。

千葉県は、本州でいち早くおいしい新米が収穫できる早場米産地として知られています。

その中でもトップバッターの「ふさおとめ」は、4月中旬に植え付けし、8月下旬に新米をお届けできる千葉で育種した品種です。

--------------------------------------------------------------------------

ふさこがね
千葉県産ふさこがねは2年前まで千葉28号と呼ばれていました。昨年よりふさこがねとしてデビュー。大粒でふんわりとした千葉県でしか作られていないお米です。



粒が大きく、冷めても美味しいのでおにぎりや太巻き寿司、お弁当にも最適です。

--------------------------------------------------------------------------------
ゆめひたち詳細


 

 



格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪  

 

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!