人気の投稿

2012年8月25日土曜日

683系2000番台 しらさぎ 基本5両セット

楽天最安値!
お買い得商品!!
しらさぎは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が名古屋駅・米原駅 - 金沢駅・富山駅・和倉温泉駅間を東海道本線・北陸本線・七尾線経由で運行する特別急行列車(エル特急)である。

概要
1964年10月1日に東海道新幹線の開業に合わせて、名古屋駅 - 富山駅間の特急列車として運転を開始した。しかし、481系車両の落成が間に合わず、運転開始は12月25日にずれ込むことになった。運転開始当初から一等車と食堂車を含む11両編成で運行された。

「しらさぎ」と運行経路が重複する「きらめき」「加越」などが後から運転開始されたが、のちにこれらを統合している。2003年3月から683系の投入が始まり、同年7月には683系に統一されることになった。

なお、2014年度末に予定されている北陸新幹線の開業により、北陸新幹線と重複する金沢駅以東は廃止される予定であるが、七尾線に乗り入れる特急の存続には前向きな姿勢を示している。

列車名は山中温泉の開湯伝説に登場する白鷺が由来となっている。

停車駅
金沢駅・富山駅発着列車
名古屋駅 - 尾張一宮駅 - 岐阜駅 - 大垣駅 - 米原駅 - (長浜駅) - 敦賀駅 - 武生駅 - 鯖江駅 - 福井駅 - 芦原温泉駅 - 〈大聖寺駅〉 - 加賀温泉駅 - 小松駅 - (松任駅) - 金沢駅 - (石動駅) - 高岡駅 - 富山駅

和倉温泉駅発着列車
名古屋駅 - (この区間は上記と同様) - 金沢駅 - 羽咋駅 - 七尾駅 - 和倉温泉駅 ( )は上下の一部列車が停車、〈 〉は上りの一部列車が停車

しらさぎの詳細はこちらから!     格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

2012年8月24日金曜日

レジェンドコレクション 151系こだま・つばめ 12両セット 

楽天最安値!
お買い得商品!!
【カトー】(10-530)151系「こだま・つばめ」基本8両セット鉄道模型NゲージKATO『『』』

「こだま形」「ビジネス特急」の愛称で人気の近代形特急電車のパイオニア151系は、モハ20系として昭和33年(1958)8両編成で東海道本線に登場し、翌昭和34年の称号規程改正で151系と改称されました。
昭和35年6月改正では、客車特急「つばめ」を151系化。前身の客車編成の象徴でもあった展望車に代わる車両としてパーラーカークロ151が新製され、1等車が5両も組み込まれる豪華編成となり、東京~大阪間を6時間30分で結びました。
往年の東海道本線を疾駆した「こだま形」特急形電車151系の勇姿とその美しい編成をお楽しみください。

【商品特徴】
● 151系の最盛期を象徴するクロ151を組み込んだ昭和38年~39年(1963~1964)頃の編成をプロトタイプに8両基本セット+4両増結セットとして模型化。
・クロ151-5 + モロ151-5 + モロ150-5 + サロ151-5(増) + サシ151-5(増) + モハシ150-5 + モハ151-5(M) + サハ150-17 + サハ150-5 + モハ150-5(増) + モハ151-15(増) + クハ151-5
● 高運転台と美しいボンネットが特徴のクロ151、クハ151の先頭部形状や、485系に比べ床面高が低い151系をリアルかつ的確に再現。
● ヘッドマークは、「こだま」を取付け済み。交換用に上下にグレーの帯が入った「つばめ」のヘッドマークを始め、「はと」「富士」「うずしお」を付属
● 1等車の4両には、等級表示「1」を表現
● 種別サボ「特急」、列車愛称サボ「こだま」、号車番号、行先サボ「東京⇔大阪」の他、エンド表記、車番を印刷で表現。列車愛称・一部行先についてはヘッドマークに対応する行先表示シールを貼り重ねることでそれぞれの列車を再現可能

● レッドとクリームの特急色に塗り分けられた塗色や、JNRマーク(クロ151、クハ151)、車体ナンバー、車体表記を美しく再現。
● 先頭車にバックミラーを表現
● モハシ150は、初期グループをプロトタイプにAU11クーラーや列車無線送受信円形アンテナを再現
● 床下機器をリアルに再現(モロ151、モハ151床下にはMR30抵抗器×15箱、初期車のモハ151-3床下にはMR15抵抗器×14箱を再現)
● サロ151、サシ151の妻面に回送運転台、サロ150の屋根上に6連のラジオアンテナを再現
● ヘッドライト(運転台上ライト含)、テールライト・トレインマーク点灯
● KATOカプラー伸縮・密連形PAT.標準装備
● フライホイール搭載動力ユニット
    格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

205系5000番台武蔵野線色

楽天最安値!
お買い得商品!!
205系5000番台は、都心路線へのE231系投入により他線区に転用されることになった205系のうち、武蔵野線に使用される車両の勾配対策として、中間電動車をVVVFインバータ制御方式に改造して粘着係数を向上させた車両です。そのため本来は、この改造が施された中間電動車のユニットを指す形式名であり、先頭車や付随車は従来の車両をそのまま使用しています。
平成14年(2002)3月に、最初の2編成の投入が行われ、従来の武蔵野線のラインカラーどおり、ブラウン・ホワイト・オレンジの3色のストライプを施して登場しました。そのときはドア窓が標準サイズの中央総武緩行線用の205系が転用されましたが、第3編成からはドア窓が小形の山手線からの205系となり、早くもラインナップにバリエーションを生じました。武蔵野線には引き続き205系5000番台の投入が続けられ、在来の103系の淘汰が進んでいます。

特徴
● JR東日本京葉車両センターに所属する205系5000番台の仕様をプロトタイプに模型化。
● 205系のカラーバリエーションの一環として商品化。単なる塗色変更に留まらず、VVVF化された中間電動車の仕様を再現。
● 平成14年(2002)から投入された武蔵野線用5000番台のうち、山手線から転入・改造された車両をプロトタイプに商品化。
● 武蔵野線用では初めてとなる、前面スカート(排障器)装備の状態を再現。
● 武蔵野線のラインカラーであるブラウン・ホワイト・オレンジの3色のストライプを美しく再現。
● JRマークを表記(先頭車のみ)。
● VVVFインバータ制御方式に改造された中間電動車のディテールを忠実に再現
    格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

651系スーパーひたち

KATO 10-173 651系スーパーひたち基本セット (7両)

KATO 10-173 651系スーパーひたち基本セット (7両)
価格:14,600円(税込、送料別)
 

楽天最安値!
お買い得商品!!
651系は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の交流直流両用特急形電車である。
1990年(平成2年)、第33回鉄道友の会ブルーリボン賞受賞。

常磐線の特急「ひたち」で使われていた485系電車の置き換え用として、1988年(昭和63年) - 1990年(平成2年)に88両、1992年(平成4年)に11両がいずれも川崎重工業で製造された。1989年(平成元年)3月11日のダイヤ改正から営業運転を開始した。

基本7両編成(MT比4M3T)と付属4両編成(MT比2M2T)が各9本の計99両が、勝田車両センターに配置されている。

JR東日本651系電車の詳細はこちらから!

【インフォメーション】
651系は既存の485系電車の置き換え用として平成元年(1989)3月に登場した、JR東日本初の新形交直流特急形電車で、常磐線の上野-仙台間を結ぶ、特急「スーパーひたち」で活躍しています。登場後10年を経た平成12年(2000)にはリフレッシュ工事が施工され、グリーン車のパーテーションや屋根上のドーム形アンテナが撤去されました。その他、全車下回りの塗色が明るいグレーになり、ドア脇にはレッドの「特急」や「喫煙車」を示す表記が追加され、方向幕もカラフルな仕様に変更されています。

● JR東日本勝田車両センターに所属する651系K101、K201編成の仕様をプロトタイプに商品化。
● 実車の改良に合わせ、車体表記や下回りの塗色、サロ651の屋根上と室内や方向幕シール等を新規に設定した商品。
● ホワイトの車体に、ウォームグレーのラインを配した爽やかな車体塗色を美しく再現
● 実車の持つスピード感あふれる流線形の車体形状を、余すことなく再現
● 車体ナンバー、グリーン車マーク、特急、禁煙車の各表記を美しく表現
● 全車室内灯標準装備により夜間走行シーンもリアルに演出
● サロ651形の室内(座席を1列増設)と屋根上(ドーム形アンテナ撤去)を変更
● 行先表示シールをレッド、ブルー、グリーンを使用したカラフルな仕様で新規作成
● 7両基本セット クハ650-1+モハ650-101+モハ651-101+サロ651-1+モハ650-1(M)+モハ651-1+クハ651-101
4両増結セット クハ650-4+モハ650-4+モハ651-4+クハ651-1
● ヘッド/テールライト、トレインマーク点灯(増結用中間先頭車を除く)
● 全車室内灯標準装備
● KATOカプラー密連形(PAT.)標準装備 → 中間車連結部
● KATOカプラー伸縮密連形(PAT.)標準装備 → 中間先頭車運転台側に採用
● 先頭車どうしを連結するために、KATOカプラー伸縮密連形PAT.を標準装備 → 増結用中間先頭車運転台側に採用
● 付属部品・行先表示シール
    格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

2012年8月23日木曜日

NT136 江ノ島電鉄300形「304F」“標準塗装”(増結用T車)

楽天最安値!
お買い得商品!!
【実車ガイド】
304Fは昭和6年に新潟鉄工所で製造された106形の106と109の2両を、昭和33年に東横車両によって連接車へと改造された車両です。
その後、304Fは昭和56年に窓枠のアルミサッシ化、平成3年に冷房装置設置とそれに伴う補強、旧型のブリル台車から新製カルダン台車への交換など、幾多の改造により106形時代の面影はすっかり消え失せてしまいましたが、江ノ島電鉄を代表する車両として長い間親しまれました。
その304Fも平成17年9月に多くのファンに惜しまれつつも引退しました。

【仕様】
・ヘッド/テールライト点灯機構付加
・床下機器材質をソフトメタルからプラへ変更
・蛇腹彫刻付き幌部品使用
・車番、行先表示印刷済み
    格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!