
恋愛成就のパワースポットとして人気を集める東京大神宮の御朱印です。書置きですね。

神社に就く前に、目白通り沿いに目立つようにこのようにあります。

鳥居です。目白通りから上がってくる坂道が少々疲れますよ。

写真が日の角度で見にくいのですが、東京大神宮について書かれています。

本殿に行く前に、飯富稲荷神社がありますので、お祈りしていきましょう。

飯富稲荷神社は、稲荷大神(いなりのおおかみ)と大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)を祀り、衣食住の神、商売繁昌、家業繁栄の神として知られています。
明治時代には大衆娯楽でしかなかった歌舞伎を、豊かな表現力をもった芸術に発展させた九代目市川団十郎が、何度も手を合わせたと伝えられ、芸能のご利益もあるとか言われているみたいです。

本殿です。


御朱印をお願いしたら、東京大神宮のステッカーをいただきました。



