
阿弥陀如来様の御朱印です。東京33観音の御朱印はまた次回!

回向院の入り口です。

回向院はその向かい境内内で相撲の興行がされていたそうです。


入り口には、回向院の由来や境内内の事が記されています。


入り口には仁王像があります。かっこいい!

回向院はその昔、隣に国技館があったそうです。


回向院では相撲の興行が行われていたこともあり、力士の石碑(力塚)があります。
回向院で行われていた、歴代相撲年寄りの碑だそうです。


ここが有名な鼠小僧次郎吉のお墓です。
長年捕まらなかった鼠小僧の幸運をあやかるのに、御前立の石を削り持ち帰って良いというサービスがあります。
いろいろ言われていまして、仕事や技を盗む打とか幸運になるとか言われているみたいですよ。


鼠小僧の隣には猫塚、猫の恩返し伝説の札も立ってました。
可愛がってくれていた魚屋の経営が、行き詰っていたので猫が商家から二両くわえてきて助けた話です。
実際にあった話だそうです。

本堂です。

本堂入り口を入ると、天井に竜の絵があります。素敵な絵でした。

御朱印をお願いしている間に、本堂を拝ませていただきました。
お焼香が出来ますので、拝殿の際はお参りしてみてください。


結縁地蔵菩薩です。



回向院ではお坊さんの法話を聞きながら、お茶を飲める法話会が月に1回開催されているみたいですよ。
是非、参加してみてください。
浄財を入れお地蔵さまにお祈りしますと、結縁の証をいただけます。




0 件のコメント:
コメントを投稿