
シンプルで簡素な御朱印です。コロナ対策でこちらも書置きです。
お札などの表に初穂料など記載がないので、声をかけると御朱印を用意してくれます。
初穂料は500円でした。

神社境内です。シンプルな神社なのですが、参道までな少し長く、鳥居が2ヶ所あります。ここはよく利用するのですが、願いがよくかないます。
仕事で何度か来ていますが、タイムラグは数日ありますが、願いが叶いやすいのでお勧めします。

ご神木が2本あるのですが、右側の倒れているように見える松が竜神の松です。
倒れていても、上へ前へと伸びる姿が、まるで龍の様なので、そのように命名されたようです。

旧行徳道と旧千葉街道の交差点で、現在の小松川端の少し上流の、中土手寄りの地点にあったそうです。
文化2年(1805)に建立された大事な道しるべで、大正2年の荒川開さくにより、現地保存が不可能になったので天祖神社隣接の庭内に移転したものです。
四面に銘文が刻まれているのは、区内では異色で珍しいものだそうです。
====================================

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
 にほんブログ村
にほんブログ村
=======================================
 
 
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/220cec7b.524b07d1.220cec7c.979248f0/?me_id=1257656&item_id=10001132&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fk-meisyukan-rmarket%2Fcabinet%2Fsyuseisyu%2F03454476%2Fmorohasi%2Fimgrc0075353910.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)












