人気の投稿

2012年8月19日日曜日

NT25江ノ島電鉄 1000形"標準塗装”(増結用T車)

■ パンタグラフはエッチング製で精密感は抜群です。
■ 路面電車用の非常に静かで耐久性が高い、小型モーターを搭載。走行性は抜群です。
■ 方向幕、行き先表示板の文字はシールを用意しています。 江ノ電1000形は、老朽化した単車4両の代替と輸送力増強、サービスの向上を図るため1979年11月に製造された2両連接車です。

江ノ電車輌の近代化の基礎となる車輌は、随所に新しい仕様が取り入れられました。主電動機は従来よりパワーアップしたモータを採用、台車も軸間距離1600ミリの端台車TS819、中間台車TS-820と言う新型台車を採用しました。運転台は車体中央に配置され、マスコンは一本レバーのワンハンドル・マスコンを採用し運転の簡素化と運転台のコンパクト化を可能にしました。客室はバランサー付き一段下降大型側窓と、ロングシートの採用により広々とした空間になり最大定員は一編成2両で160人乗りになります。

江ノ島電鉄1000形は1979年11月製造の1001+1051+1002+1052の2編成がまず製造されましたが、この車輌に対し鉄道友の会よりその年の注目車輌としてブルーリボン賞が贈られています。

2年後の1981年には1101+1151が第2次車として登場しました。この2次車は江ノ電で初めて冷房装置を取り付ける準備の整った車輌でよく82年には三菱製の集中式冷房装置が取り付けられました。この冷房装置は後に1次車にも採用され手います。続く83年には三次車として1201+1251が製造されました。この車輌は当初から冷房装置付きで塩害対策として車輌の一部をステンレス化したことと角形ヘッドライトの採用、運転台窓のスモーク化などが行われました。
    格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

NT55江ノ島電鉄 1000形“20形塗装”(M車)

江ノ電1000形は、老朽化した単車4両の代替と輸送力増強、サービスの向上を図るため1979年11月に製造された2両連接車です。

江ノ電車輌の近代化の基礎となる車輌は、随所に新しい仕様が取り入れられました。主電動機は従来よりパワーアップしたモータを採用、台車も軸間距離1600ミリの端台車TS819、中間台車TS-820と言う新型台車を採用しました。

運転台は車体中央に配置され、マスコンは一本レバーのワンハンドル・マスコンを採用し運転の簡素化と運転台のコンパクト化を可能にしました。

客室はバランサー付き一段下降大型側窓と、ロングシートの採用により広々とした空間になり最大定員は一編成2両で160人乗りになります。江ノ島電鉄1000形は1979年11月製造の1001+1051+1002+1052の2編成がまず製造されましたが、この車輌に対し鉄道友の会よりその年の注目車輌としてブルーリボン賞が贈られています。

2年後の1981年には1101+1151が第2次車として登場しました。この2次車は江ノ電で初めて冷房装置を取り付ける準備の整った車輌でよく82年には三菱製の集中式冷房装置が取り付けられました。この冷房装置は後に1次車にも採用され手います。

続く83年には三次車として1201+1251が製造されました。この車輌は当初から冷房装置付きで塩害対策として車輌の一部をステンレス化したことと角形ヘッドライトの採用、運転台窓のスモーク化などが行われました。
    格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

(NT118)江ノ島電鉄1500形

(NT118)江ノ島電鉄1500形 嵐電(M車) 塗装済完成品 MODEMO鉄道模型Nゲージ

【商品詳細】
江ノ島電鉄1500形は、江ノ電初の平行ガルタン駆動方式の台車を採用し、発電ブレーキ装置・連接台車のディスクブレーキ・高圧引き渡し線の屋根上移設などの改良が施されました。
昭和61年(1986年)登場の1501+1551編成は1000形グループの第4次車に当たります。
江ノ電1500形のデビュー当時は明るい暖色系の塗装が施されてサンライン号の愛称で呼ばれていました。その後平成2年(1990年)には標準塗装に変更され1000形系列の車両として活躍していました。
1502+1552編成はその後に広告車等に充当されて塗装の変還がありましたが、2009年10月から京福電気鉄道との姉妹提携を記念して嵐電カラーに塗装されて運行されています。

    格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

A2-901 江ノ電 行先/ベルマーレ広告 鉄道模型

【商品ガイド】
江ノ島電鉄の各形式各行先表示と湘南ベルマーレJ1昇格・江ノ電100周年を含めたお得パック
『湘南ベルマーレ広告』

 [行先表示]
  1000形(緑地, 黒地, 英文字併記)×各2
  20形×各2
  藤沢,鵠沼,江ノ島,稲村ケ崎,極楽寺,長谷,鎌倉,
  藤沢(後部2両貸切),鎌倉(前部2両貸切)
 [湘南ベルマーレ]
  ヘッドマーク (絶対,祝,決定,達成)×各3
  側面広告 20形21F(左)×4
  側面広告 新500形502F(右)×4

『江ノ島電鉄全線開通100周年』

 [行先表示]
  2000形×各2
  10形×各2
  新500形×各2
  藤沢,江ノ島,稲村ケ崎,極楽寺,長谷,鎌倉,試運転,回送,
  藤沢(後部2両貸切),鎌倉(前部2両貸切),
  藤沢-鎌倉,鎌倉-藤沢
 [全線開通100周年]
  ヘッドマーク×各6
  フラッグ(側面)×24

【仕様】
 フィルムシール/各1枚

【インフォメーション】
行先表示(前面)の貼付方法は選択式です。
手軽に表現したい場合は「お手軽用」をガラスの表面に貼付してください。
ガラスの裏面から貼付する場合は車体の分解ならびに組立作業を要します。
作業中のケガや破損および紛失にはくれぐれもご注意ください。
    格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

NT26 江ノ電1200形 明治製菓号(M車) Nゲージ

【商品の説明】
江ノ島電鉄1000形は1979年11月製造の1001+1051+1002+1052の2編成がまず製造されましたが、この車輌に対し鉄道友の会よりその年の注目車輌としてブルーリボン賞が贈られています。
2年後の1981年には1101+1151が第2次車として登場しました。
この2次車は江ノ電で初めて冷房装置を取り付ける準備の整った車輌でよく82年には三菱製の集中式冷房装置が取り付けられました。
この冷房装置は後に1次車にも採用され手います。
続く83年には三次車として1201+1251が製造されました。
この車輌は当初から冷房装置付きで塩害対策として車輌の一部をステンレス化したことと角形ヘッドライトの採用、運転台窓のスモーク化などが行われました。
この三次車が1200形となります。
明治製菓の全面広告ラッピングが施されているのも1200ケ形の特長です。
    格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!