人気の投稿

2012年8月12日日曜日

2017-3 C62 3号機 北海道形 蒸気機関車

【実車ガイド】
C62は、昭和23年(1948)に、華々しくデビューしました。東海道本線、山陽本線はもとより、晩年は北海道でのC62重連による急行列車「ニセコ」の牽引など、多くのファンが集まりました。特急〈つばめ〉〈はと〉をはじめ、ブルートレインや幹線の特急・急行列車まで、常に花形として第一線で活躍しました。
【製品特徴】
・日本最大の旅客用蒸気機関車C62 3号機 の雄姿を、2号機に続き特定ナンバー機として再現。 ・2号機とは異なる3号機の特徴を的確に再現。ランニングボードの白線なし、低めの前面ナンバープレートボイラーのパイピングなどの違いを再現。 ・北海道・函館本線・小樽築港機関区所属時代の北海道の気候に合わせた耐寒耐雪装備の重厚な姿を表現。シールドビーム副灯(非点灯)、テンダーの重油タンク、スノープロウなど特徴ある装備を装着。 ・D51 498(#2016-1)に準じた新規の動力ユニットを採用。よりスムーズで強力な牽引力を発揮。 ・アーノルドカプラー標準装備。KATOナックルカプラー付属。先頭部にも重連用カプラー装着可能。     格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

2019-2 C62 蒸気機関車 東海道形

KATO カトー 2019-2 C62 蒸気機関車 東海道形

KATO カトー 2019-2 C62 蒸気機関車 東海道形
価格:9,240円(税込、送料別)
 

C62は、わが国最大の特急旅客用蒸気機関車として、昭和23年(1948)に、華々しくデビューしました。東海道本線、山陽本線はもとより、晩年は北海道でのC62重連による急行列車に多くのファンが集まりました。特急〈つばめ〉〈はと〉をはじめ、ブルートレインや幹線の特急・急行列車まで、常に花形として第一線で活躍しました。

製品概要
●C62は、動力装置から車体形状に至るまですべてをじっくり考察し、作り上げました。
●客車13両のフル編成を牽引する、パワフルかつスムースな走行性能を発揮。
●立体感あふれる台枠と実感的な黒色仕上げの動輪と車輪、そして細密かつ頑丈なロッド類により、蒸気機関車のダイナミックな走行装置を外観、走行ともに忠実に再現。
●変化に富んだ複雑な車体形状を忠実に再現。
●機関部とテンダーとの間隔の狭さや高低さなど、全体のバランスを考慮し、C62の雰囲気を大切にしたプロポーションを実現。
●運転室は動力の小形化により、運転士人形を乗せることができ、バックプレートや運転席も再現。また、テンダー側にはストーカも表現
●実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現。
●フライホイールを搭載した動力は、機関部はもちろん、テンダー全軸からの集電も実現し、安定した走行を発揮。
●ヘッドマークは交換式で、「つばめ」「はと」を選択可能。
●東海道形のナンバープレートは選択式:16、17、35、36号機
●単品
●ヘッドライト点灯
●付属部品 ・ナンバープレート、ナックルカプラー(今回から機関車との連結はアーノルドカプラー装備)     格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

2017-2 C62 2号機 北海道形 蒸気機関車

【実車ガイド】
C62は、昭和23年(1948)に、華々しくデビューしました。東海道本線、山陽本線はもとより、晩年は北海道でのC62重連による急行列車「ニセコ」の牽引など、多くのファンが集まりました。特急〈つばめ〉〈はと〉をはじめ、ブルートレインや幹線の特急・急行列車まで、常に花形として第一線で活躍しました。

【製品特徴】
・北海道・函館本線・小樽築港機関区時代の北海道の気候に合わせた耐寒耐雪装備の重厚な姿を表現。 ・デフレクターに輝くつばめのマークはもちろんのこと、ランボード側面の白線など、2号機らしさを再現。シールドビーム副灯(非点灯)、テンダーの重油タンク、スノープロウなど特徴ある装備を装着。 ・D51 498(#2016-1)に準じた新規の動力ユニットを採用。よりスムーズで強力な牽引力を発揮。 ・アーノルドカプラー標準装備。 KATOナックルカプラー付属。重連運転を考慮し先頭部にもカプラー装着。     格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

(N) 2011 C55旅客用蒸気機関車

【商品紹介】
C55は1750mmの大径動輪を持つ、軽快な印象の旅客用蒸気機関車です。昭和10~12年(1935~1937)に62両が製造されました。
C55からは砂箱と蒸気ドームは一体化、ランボード直線化が行われ、その姿は後の日本形蒸気機関車のスタイルを近代化させるベースとなりました。
動輪は美しいスポーク式ですが強度を増すために水かきのような補強を施しています。
2次形は当時流行の流線形として設計されましたが、のちに全機標準形に改造されました。
現在梅小路蒸気機関車館の他、北海道九州で計4両が保存されています。

【商品特徴】
低速走行時におけるダイナミックなロッドの動きも見事に再現
迫力ある質感と立体感あふれるディテール、実車のもつ繊細な外観を的確に模型化
軽快なスポーク動輪や独特のドーム形状など、実物の持つ繊細さを再現
下回りを引き締める黒ニッケル車輪を採用
スポーク先輪を表現
ヘッドライト点灯
重連運転が可能(重連用カプラー付属)
【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
車体の材質:プラスティック     格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

(N) 2002 国鉄 C11形蒸気機関車

【商品の特徴】
主にローカル線や入換用として活躍したタンク式蒸気機関車・C11です。現在は大井川鐵道、JR北海道、真岡鐵道などで動態保存されています。

実車同様に小形で使いやすく、旅客列車にも貨物列車にも似合う「万能機関車」です。
立体感あふれる台枠と実感的な黒色仕上げの動輪と車輪、そして細密かつ頑丈なロッド類により、コンパクトな車体ながら蒸気機関車のダイナミックな走行を楽しむ事ができます。
ヘッドライト(前・後)点灯
機関車と客車の連結部はアーノルドカプラー
ナンバープレート(155、227、259、312号機)付属
黒色車輪採用
【実車解説】
動輪3軸に先輪1軸・従輪2軸(1C2)という軸配置を持つC11は、わが国のタンク式蒸気機関車を代表する車両で、昭和7~22年(1932~1947)に381両が製造されました。
国鉄時代は小形で客貨両用に使用できるために重用され、全国で活躍しました。現在でもJR北海道、JR東日本、真岡鉄道、大井川鉄道などで運転が行われており、人気を博しています。

【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
車体の材質:プラスティック
モーター:搭載
ライト:ヘッドライト(前・後)点灯
機関車と客車の連結部はアーノルドカプラー標準搭載     格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

2012年8月5日日曜日

絶対いつか行きたい世界遺産ベスト100―「地球の宝物」に出会える本


小笠原諸島への飛行機便って、あるのかな?

なんて思いますよね~。。


だって南海の孤島?

東京から1000キロも離れてるんですよ?

それなのにーー どうして飛行機がないのよー

船でしか行くことが出来ない上に、便が平均で6日に1回しかない小笠原諸島。

でも、それは豊かな自然への敬意からなのです。。

25時間30分。
飛行機なら地球の裏側まで行ける時間をかけて定期貨客船「おがさわら丸」

最大で約1050人の乗船が可能な「おがさわら丸」の運賃は
2万4270~6万8450円。

東京・竹芝桟橋から南へ千キロ。

北太平洋上に散在する30を超える島々からなる小笠原で、
人が住むのは父島(約2千人)と母島(約460人)だけ。

小笠原村によると、年間の観光客数は約1万5千人で父島と母島には計71軒(計1193人収容)の宿泊施設がある。

「母島のカタツムリを守るために-靴底の泥落としのお願い-」


父島から母島に渡航する際にもマットで靴底の種子などを落とすように求められる。

同じように外来生物の侵入を防ぐための協力のお願いが書かれた看板などは、
島内に多数あります。

「さまざまな規制はあるが、島民全体で自然を守っている」

外からは分かりにくい島民の努力の一つ一つが、
世界遺産登録に結びついていることを思い知った。     格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪   

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!