人気の投稿

2011年9月6日火曜日

石垣島旅行2日目、西表島~由布島

2011年9月6日石垣旅行2日目
早朝朝6時起床。晴れ晴れとした良い天気です。

7時より朝食をとりました。

軽めの朝食をとり、早速西表島へ向かいました。
そして、西表島に到着
西表島につきABCレンタカーと言うレンタカー会社で車をレンタル。
Sクラス(軽自動車)6時間4,800円保険込みで借りられました。
連絡会社のお兄さんが大変優しい方で、6時間過ぎてもいいよ!と言ってくれました。

車を走らせていると、道のあちこちで“やまねこ”に注意!の看板が沢山あり、西表山猫の交通事故が近年多発しているようです。国指定の生き物なので、大変貴重なのです。

そして、まず最初に由不島へGO!
水牛車が多数待ち構えていました。
 由布島へは水牛車で約10分。移動中におじさんが安里屋ユンタ(あざとやユンタ)を歌ってくれます。


安里屋ユンタ は竹富島の歌なのですが?何故か歌を歌ってくれます。

由布島に到着!
由布島内を歩いてみました。



とっても小さな島で、徒歩で案内図を頂いたところを1周するのに、30分位ですんでしまいます。
貝の館と言うところがありました。
中は亀やら貝やらが展示してあります。


そして、また島内を散歩しはじめたら、ブーゲンビリヤ館と言うところで、トカゲが出没!と、驚くほどではないですね。
小さくて可愛かったです。
水牛が池で水に浸かっていました。
水牛は普通の牛と違い、汗腺が無く汗をかかなく、口で呼吸をするだけなので、体温を冷やすことが出来ないそうです。
その為、仕事が無い時は、いつも池で水浴びをしているそうです。
続きまして、星砂の浜にやってまいりました。
写真ではお見せできないので残念ですが、砂浜の砂のほとんどが、星の砂で出来ています、が、人が立ち入っているため、星型のとがった部分が削れてしまい、小さな丸石状態(砂です)。
透明度の高いとっても奇麗な海でした。

次に、東洋のアマゾンと言われる浦内川の上流にある、マリュドゥの滝にやってまいりました。
遊覧船で上流付近まで案内をしてくれます。

約20分~25分かけて約8km自然を案内してくれます。
上流付近に船着き場があり、到着後約30分、約1.5kmの道のりを行くとそこに!

日本の滝100選認定のマリュドゥの滝に到着。
この先に、徒歩約15の所にカンピレーの滝があるのですが、もう疲れましたので、ここまで。
最後に、西表野生生物保護センターに行きました。
西表山猫の剥製です。

2011年9月5日月曜日

石垣島旅行1日目、石垣島~竹富島

2011年9月5日石垣島に来ました!
到着後ホテルに直行しました。

そして、ホテルより竹富島に直行!
水牛車発見!今年、竹富島で水牛車が暴走した事件知っていますか?
という事で訳ではないのですが、今回は水牛車に乗りませんでした。

白い砂地の竹富島は、実は白い砂ではなく、珊瑚の死骸でできた島なのです。
竹富島は一部アスファルトでできていますが、それ以外は砂浜と、村の中は珊瑚で出来た島なのです。
ジャリジャリしている砂?(珊瑚の死骸)で、真っ白でとてもきれいです。
レンタルサイクルを借りコンドイビーチに到着。
遠浅で魚の少ないきれいなビーチです。
皆治海岸(カイジ海岸)別名、星砂浜にも来ました。
手にとって探してみましたが、星の砂が少し取れます。
砂浜がきれいなので、持ち帰りたいのですが、持ち帰り禁止区域です。
砂浜と言っても、先ほど申し上げましたように、浜自体が珊瑚の死骸で出来ています。
真っ白なきれいなビーチです。
少々疲れたので、パーラーぱいぬ島と言う喫茶で休憩。
さらさらのかき氷(雪氷)の黒糖味を注文。しましたが、写真を撮るのを忘れました。
大変大きく、食べ応えのあるボリュームでしたので、皆様、お友達や恋人と行ったときは、1つを2人で食べると良いですよ!
そして、石垣島グランヴィリオホテルに帰り、入浴。
ここから先は、人が入浴していましたので、撮影できませんでした。
露天風呂は温度が少々低く、何時間でも入っていられそうな感じです。
サウナもあり、10分入っていました。汗だくになり、これ以上入れませんでした。


そして、ホテルの近くにある、舟蔵の里という郷土料理店で、早めの夕食ととりました。
がじゅまると言う6,500円の懐石料理で、陶焼き石垣牛を食べました。
会席料理で順番に出てくるため、料理内容をお見せできませんでした。
夕食中に、店舗内で沖縄民謡を歌ってくれるサービスがあり、石垣島の雰囲気を存分に楽しみながらの夕食でした。

2011年8月12日金曜日

TMD RCAデジタルケーブル Ouranos

【TMD】
楽天最安値!

お買い得商品!!
TMD RCAデジタルケーブル Ouranos

歴代ケーブルのエッセンスが集結し最高レベルの定位を引き出す

12年の歳月を経て完成したデジタルケーブル!

インティ(RCA)、ティアマト(スピーカー)と同時並行で開発された、TMDのレファレンスデジタルケーブルだ。12年をかけたという力作で、歴代デジタルケーブルのエッセンスを結集している。素材を列挙するのはウラノスを語ったことにならないが、TMDユーザーのためにひとこと申し上げると、SUNやMODEL-dB、そして筆者も愛用しているアムリタJAZZの構造部材やコールド、ホット側導体を巧妙に組み込みチューニングしているが、さらに手ごたえがありズシっとくる重量感だ。黒地に緑・金の華麗な衣装も開発の最終段階で変更されたもの。

音質

一切をそぎ落とした精密、ハイフォーカスな音像表現だ。ゆらぎがない。無駄や曖昧さを許さない。限界までレンズ性能を高めたカメラのシャッターを切るような、ピタリとピントのあった冷厳な音の表情。歴代最高レベルの定位といってよく、ステレオイメージの正確さや立体感において独自の境地に立った印象である。アムリタのようなJAZZ専用であれば、濃厚さやある種のず太さも魅力だが、振り切るように虚飾を廃している。そんな誘惑とは対極的なストイックな世界観を求めているのだ。贅肉がなくあくまでフラット&透明なレファレンスサウンドがそこにある。



【SPEC】

●構成導体:「SUN」の構造部材、MODEL-dBのHOT側古代細線、アムリタ・JAZZのHOT側導体の一部



 

 



格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪  

 

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

2011年7月29日金曜日

TIGLON RCAデジタルケーブル MGL-D1

楽天最安値!

お買い得商品!!
マグネシウムと銀単線が見事にマッチ 圧倒的なレベルの純度を引き出す

ネットオーディオにも最適!

ティグロンの象徴ともいえるマグネシウムシールドは、デジタル伝送の同軸ケーブルにこそ必要だろう。そんな期待に応えて登場したのがMGL-D1だ。もちろん世界初採用であり、ラインやスピーカーケーブルでの目覚ましい電磁波・振動ノイズ低減による効果をデジタル領域でも味わうことができる。



導体は従来の極細軟銅系ではなく、5Nのピュアシルバー単線にこだわった。75Ωが正確にとれ、完璧な同期が得られることと、音質面からの採用である。銅箔-銀メッキ銅-MGの3重シールドを採用。プラグもマグネシウム製のMGP-RH4だ。完全ハンドメイドで、精度高く仕上げられている。

音質

トランスポートとDAC間で試すと、S/Nや音の純度感がさらに圧倒的なレベルとなる。管弦楽、ソロピアノなど見通しが精密になるだけでなく、倍音情報が空間のすみずみまで溢れるようなパースペクティブな表現力だ。音にわき出すような逞しさとスピード感も加わり、ジャズビートが突進力を増した。体温感も伴うハートに届く再現力だ。



一方、手持ちのネットワークプレーヤーでも試したが、これも高S/N、かつ立ち上がりがすばらしく明快になり、ハイレゾ音源の解像力がもうワンランク切れ味を高める傾向。磨き込まれた逸材ケーブルである。



【SPEC】

●導体:デジタル系伝送に優れた特性を持つ、5N(99.9995%)純銀1.05mm単線 ●絶縁体:テフロン+ポリエチレン+UVカットポリウレタン ●シールド:3重シールド層(銅箔→銀メッキ銅→マグネシウムシールド) ●インピーダンス:75Ω ●プラグ:マグネシウム製「MGP-RH4」を装着 ●新技術マグネシウムフィルターでS/N感を向上


 

 



格安オーディオは、オーディオ専門店でんき堂スクェア♪  

 

店長のお勧め!のホームページも宜しくね!

2011年6月25日土曜日

本土寺(あじさい寺)に行ってきました

6月25日土曜日、千葉県松戸市にある、本土寺通称あじさい寺に行ってきました!
梅雨といえばあじさい!この日はあいにくの降ったりやんだりのお天気でした。
20台しか入れない無料駐車場に、車を入れることができ、時間を気にせずゆっくりとできました。
参道の通り沿いにはお花屋さんや喫茶店、お漬物やさんなどがあり、ブラブラと寄り道しながら歩きました。
参道を抜けると見事な仁王門があります。落ち着いたムードが歴史を感じさせます。
料金一人500円を払っていよいよ入場!

まず目に入るのは五重塔です。小高い丘の上に五重塔が建てられ、斜面はあじさい一色!
見事な光景です。
そして、順路沿って歩いてゆくと、あじさいがいっぱい咲いていました。
少々雨が降ってきて、雨の露が葉や花について、キラキラ光って大変美しかったです。やはり梅雨時の花は雨が似合いますね!




本土寺はあじさい寺として有名ですが、あじさいに負けず劣らす菖蒲も素晴らしい!この日はちょうど菖蒲の見ごろでした。菖蒲池という池にびっしりと色とりどりの菖蒲が植えられ、その池の中に橋が渡してあり、中側からも菖蒲を楽しめるようになっています。



このお寺、あまりにあじさいばかり有名になってしまっているけど、この菖蒲は一見の価値ありです。菖蒲が有名な水元公園よりきれいかも。数は劣るかもしれないけど、周りの風景とマッチしていてとてもいい感じです。